• 友だち追加
  • 新潟店店舗案内
  • 長岡店店舗案内
  • 三条工場店店舗案内
  • 五月人形チラシ

隆和堂の五月人形

美麗な隆和堂の雛人形

鯉のぼり・名前旗

【鯉のぼり】は、江戸時代に町人階層から生まれた節句飾りです。
鯉は清流はもちろん、池や沼でも生息することができる、非常に生命力の強い魚です。その鯉が急流をさかのぼり、竜門という滝を登ると竜になって天に登るという中国の伝説にちなみ(登竜門という言葉の由来)子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの立身出世を願う飾りです。
昨今は大きなものは少なくなりましたが『男の子の節句飾りといえばこいのぼり』と、手軽な屋外用から室内飾り、吊るし飾りまで根強い人気があります。

【名前旗】はルーツとなるのが「幟旗」「旗指物」です。
戦国時代に戦で敵と味方を識別するために自軍の陣に家紋などが入った幟を立ていたものが儀礼化し、江戸時代の泰平の世へと変わると幟旗を立てて近隣へ後継ぎとなる男の子の誕生を知らせて天の神様に『わが家の男の子をお守りください』と加護を願う目印とする意味合いになりました。
今でも家紋と名前を入れた大きな武者絵幟を戸外へ飾る地域もありますが、より手軽に身近にお飾りいただけるよう生まれたのが名前旗です。
名前旗は節句だけでなくお宮参りやお食い初め・お正月飾り・七五三などでも飾ることも出来、お祝いの席がより華やかになります。最近では赤ちゃんが生まれた際の「命名札」代わりに使う方も増えています。

資料請求はこちら